2019年 01月 15日
自分をたいせつに
2019年 01月 06日
問題解決ノート
2019年 01月 02日
箱根駅伝に励まされて
2018年 12月 30日
勤務社労士になってからの私
2015年 07月 11日
感謝します

ふだんあまり書いていないお仕事のほうですが、
人事面では昇給処理、社会保険の算定基礎届、労働保険の年度更新、賞与支給と処理、
毎月発生する入退社、また、突如職場で倒れた方とご一緒に救急車に乗って
入院、退院の際同行するなど
毎日、目の前のことを誠実にできますようにと祈りつつ
きのうこれらの業務が一段落して
無事に終わってほっとしております。

(旦那さんにうでまくらしているたんぽぽ♡)
来週からは、また新しい取り組むべき課題がありますが
今日はフラのレッスンもお休みなので
心身をほっとゆるめたいなあヽ(=´▽`=)ノ
レポートの提出のじゅんびと
たまったお掃除とお洗濯をのんびりかたづけようとおもいます

みなさまどうぞよい週末を~!!

2015年 02月 21日
社労士研修
社労士研修会に参加しました。
会場は銀座で、職場から近いはずなのですが
普段めったに行かないので、少しドキドキ。。。
会場入りして、自分の名前を告げると、ちゃんと名簿に名前があって
なんだかほっとしました。
大学の先生の講演のため、ホールで行われたのですが
東京はやはり、人数が多いです。
若い世代の方も見受けられました。
その後会社に戻り、帰りが少し遅くなってしまい
おみやげにセブンイレブンのドーナツを購入。

わたしが住んでいる地域ではまだ販売していないのですが、
美味しくてびっくりヽ(=´▽`=)ノ♡

きょうも、あまえんぼうのたんぽぽ♡

きょうはこれからトリミングです^^
2014年 05月 06日
原点

社労士を目指したことがきっかけで出会うことができた
大切な、尊敬するおともだちお二人とともに。。。

美味しいワインと、お食事と、デザート♪

ままは、お二人に教えてもらった。
『じぶんが納得するように
生きればいいんだ』って。。。
ままの心のなかに
社労士を目指したときの気持ちが蘇ってきた。
「できる、できる、きっとできる。
やれる、やれる、きっとやれる。」
あの頃何度も何度も、繰り返していたことば。
今日からもうひとつ、付け加えることにしたんだって。
「できる、できる、きっとできる。
やれる、やれる、きっとやれる。
なんとかなる!!(^O^)!!」

ままのことを励ましてくださって本当にありがとうございます。
ままの人生のなかで、忘れられない大切な時間となりました。
2013年 12月 09日
新テキスト
人事に関することで早速、案件の相談を受けました。
おおまかにお応えしたものの
自信がなかったので
「家で確認してきます」と伝えました。
家へ帰ると、旦那さんが注文してくれた
待望の新テキストが届いておりました!ヽ(=´▽`=)ノ!
法改正が多いので、
この1ヶ月で、新しいテキストを読み込んでおこうと思ったのです^^

今回の質問は、特例退職被保険者と在職老齢年金に関すること。
テキストを読んでいくと記憶が呼び覚まされてきました。
ひととおりすべて、明日お答えする内容が確認できたので
早く寝る支度をしなきゃ。

もうすこし、旦那さんとたんぽぽと寛いでからにしようかな。

たんぽぽは、わたしが席をたつと、
わたしのいた場所にすぐ移動して、すやすやと眠るのです。。。カワイイ(/_;)♡
(親ばかでスミマセン^^;)
2013年 12月 04日
祈りのこたえ
社労士の資格と知識を
純粋に生かせる働きができますように」
心の中でずっと祈っていました。
今すぐでなくてもいい。。。
敢えて社労士事務所の勤務社労士という立場に幻滅をして辞めた自分だから、
今は会社、組織の何たるかを働きながら学べればいい、と考えていました。
でも、突然に祈りのこたえがやってきました。
わたし、なんと1月から、今の職場の人事担当になることに
なりました!!
社保、給与関係、人事関係を担当されている方が
疾病のため急遽1年程療養されるそうなのです。。。
その代わりとして、私に白羽の矢が立ったようなのです。。。
なんだか夢のようでぼーっとしています。。。
でもまたこれから、急ぎの引き継ぎが始まるので
怒涛の日々が始まるんだろうな・・・
監査を先週乗り越えたばかり・・・いや
乗り越えたからこそ、の与えられた機会のような気が致します。
心をこめてがんばろうとおもっています。

(まま、一歩いっぽをたいせつにやっていこうね)
2013年 11月 04日
今がだいじ
勤務登録をして開設したこのブログ。

(エッ?ボクのために開設したんじゃなかったの?まま)
仕事上葛藤や問題はあったけれども
大切な仲間がいる職場を離れて
念願の社労士事務所に就職して
夢がかなった。。。はずだったけれど
個人事務所の方針と合わず、毎日が苦しくて
続けることができなくて

個人の事務所に対するトラウマができてしまい
大手の企業で働いてみようと
派遣登録して某損保会社の人事総務部で仕事をする機会を得て
1ヶ月が過ぎ。。。

今は庶務の仕事を担当しているため
社労士登録のほうは現在、「勤務社労士(その他)」に変更しました。
わたしは、回り道をしてしまったのかもしれない。
と何度も想いました。

でも、それらを積み重ねて、今があって、
今をだいじに生きていれば、

きっとこれからの道も
良い道であると信じます。

神様のみ心であればいつか
社労士の受験勉強で学んだ知識を生かせる時が
与えられるかもしれない。

私は、「士業」に憧れたわけではなく、
従業員の方の縁の下の力持ちになるために
社労士を目指したんだったなあ。。。と想いをはせています。
会社の中で従業員の方のお世話係でいるほうが
「先生」と呼ばれるよりも
自分は向いているし、そのほうがなんだかあっているきがします^^

さあ、明日からもガンバロウ。
【今日のSports】久しぶりに。。。Hiphop^^